こんにちは(*^^*)
井荻園園長 ゴトーです(*’▽’)
5月11日(木)いよいよ☆
畑にさつまいもの苗を
みんなで植え付けに行ってきました。
おやすみの多いぺんぎんさんも
この日は登園して

初めて畑に行くの(^-^)
と~っても暑い日でした~(;’∀’)
きりぞう 到着するやいなや
まずは先週まいた大根と小松菜の様子を観察!
芽が出ていて …

小さいけどちゃんと大根の葉っぱ!
小松菜もたくさん芽が出て
みんな大喜びです。

ぺんぱんも到着!
「ほら!見てごらん!」大興奮でした。
さー!
今日の任務はさつまいもの苗を
植え付けするんだよ!

ゴトーから一株ずつ苗を受け取り
植え方のお話を聞いて…。
土の中に 苗を植えつけます。

少し手で掘って〜斜めに植えるんだって!
こんなただの葉っぱから
お芋ができるなんて不思議だね!

優しく優しく土をかぶせて
あげました。
きりんもしっかりお話聞いていて
「おいもになーれ」と
楽しく植え付け(^-^)
農園スタッフ ゴトーから

説明を受けているきりぞうさん(^。^)
大根と小松菜 たくさん芽が出てるのも
見えますか?
ぺんぎんさん 畑デビュー(^_^)

先生の抱っこから
いきなり土の上!
しかもウネにすっぽり。
それはそれはびっくりします。
全身で土の感触や
畑の空気…風を感じてね。
ぱんだも苗を持って…

なにかしら…これは…?
みんな思い思いに 苗を植えていきます。

びっくりして泣いちゃったけど
苗を持って ぶんぶんしてみたり

土に顔を近づけてみたり
土の中で足をスリスリ!

どろんこまみれ(╹◡╹)
すみません!
ぺんぱん、ウネにすっぽり。

苗をあっちこっちに
挿して抜いてまた挿して(^。^)
いいんです!
ぺんぱんは大地と畑の空気を
吸って 土に触れることが
ねらいです(^_^)
これなにかな〜。

土のかたまりをしげしげと観察?
お兄さんたちみたいに
上手に植えようとしてます(^_^)

ちょびっと怖かったけど
先生と手をつないで

一緒に苗も触れたよ!
苗ってなんだろう。
ホントにお芋ができるのかな?

いろんな思い。期待。
土の中と土の上の
温度が違うのも感じてました。

入園したばかりのお友だち。

お靴が汚れちゃうって
泣いちゃいました。
少しずつ 慣れて楽しくなるかな…?
両手にシャベル!

やる気満々よ〜(^ν^)
ぺんぎんさんが先に帰ったあとも

ぱんださん、ウネにすっぽり(^。^)
昨年もやってきたわたしは
畑の先輩よ♪

苗を持って あちこち散策⁉️
ウネにハマったまんま
体の向きを変えて

どこにしようかな〜(^_^)
ん⁉️ホリホリしてから
葉っぱを下に⁉️

いろいろ試しています(⌒-⌒; )
先生もみんなもどろどろ〜!

でも とっても楽しいね(o^^o)
なんだか笑っちゃう〜(^o^)

見えますか?
ちゃーんと斜めに植えようとしてるのが!

ぐいぐいして 土をかけてました。
ぺんぎんさんのお友だちも

なにか、はまだ
わからなくても たくさん土に触れて
苗付けの経験ができました(^_^)
畑体験。
大変だけど ホントにやって良かった〜(^.^)
こちら…なにをしているか
お分かりでしょうか…?

苗付けよりも 実は…真剣なのは…(⌒-⌒; )
またまたこちらです(;^ω^)

この笑顔~嬉しそう~(*^^*)
(運悪く)見つかってしまったミミズさん。

リレーのバトンのごとく
みなさんに次々と持たれまして
実はぐったり(-_-;)
一匹見つかると次々に
見つかるんです。どういうわけか(;^_^A

優雅にお散歩されていらっしゃったミミズさん。
↓
↓
もちろん!即捕獲となります(;’∀’)

ベビーへび?!って思えそうなサイズ!!
よし!!ぱんださんにも見せてあげなくっちゃ!
と、大喜びのめろんさん。
さ~…いかがかな?!
…え~っと~
これは…??むにゅむにゅしてるんだけど…

めろんのお姉さんの顔を見ております(*^_^*)
「……ぼくはちょっと…」

このあと、イヤ!って逃げてました(*^-^*)
わたしにくれるの~?

これな~に??動いてるの?
「ミミズだよ!かわいいでしょ?!」
↑
(めろんの姉さんの声)
恐る恐る…この表情!!

でもつかんで見てました!
ちょっと気持ち悪いけど…。

でも姉さんたちがかわいいって…(;´・ω・)
手に巻き付いてきてもへっちゃら!

東京の子とは思えないですよね(;^ω^)
生き物大好きなぼく!

きゃ~!ち…ちぎれるぅ(;^ω^)
「ほら!持ってごらんよ!」

手を出すものの…(◎_◎;)
大きなミミズさんでしたが

ぺんぎんさん にっこり(*^-^*)
チビミミズさんを渡されて
しげしげと観察中(*^-^*)

元気な大ミミズさんは
逃げようとしています。

手から跳ねたので 追っています(;^ω^)
長いし太いしぶんぶん動くし…。

でも持てちゃうのが
井荻園の畑力?!
この笑顔!!
女子力ならぬ畑力(ハタケリョク)高いよね~!

そして「早く貸して!」と後ろで言ってる~(;^_^A
目をきらきらさせて✨

持てたことが嬉しいの~☆

「ほら、大丈夫だから!」

「…まだちょっと……」
ぼくも…う~んまだ勇気が…💦

「探してるんでしょ?はい!」

やったね(*^^*)
いっぱいいるところ教えてあげるよ!

すごい連帯感(;^ω^)
あちこちでミミズのリレーが

そしてなにか交換会も…?!

もはやお芋の苗を植えに来たことは忘れられてる?!
きりんのときは泣いていたのが
まるで嘘のようです。

こちらなんて二刀流…?!

おととしは
泣いてたよね?!逃げてたよね?!
…そして極め付けが…
土に足を埋めてその土の上にミミズを
何匹も乗せてレース??大ウケ!!

なんて遊びなんでしょうか???
ゴトーにもさっぱりわかりませんが(;^_^A
とにかくとっても楽しそうな
めろんレディース3名です(;^ω^)

帰るとき…
「ばいばい、またね。元気でいてね…。」と
大変 名残惜しそうにさよならしていました。
靴も靴下も服も…多分耳の中までも
どろどろだったと思います。
畑の栽培活動でのねらいは
たくさんあります。
食育もしかり。土に触れることも。
地域の方と触れ合えることも。
自分たちの住む街で自分たちで
作りあげていく喜び。
ミミズは…これもまた良い土に
ミミズがいる、ってことも学びました。
土の中と表面の温度の違いも感じたね。
この場所でしか体験できない
発見がいっぱいです。
長い長いミミズロングブログ?に
なってしましました(;^ω^)
ここからまた
大根や小松菜を収獲したり
草むしりに行ったり
存分に畑を満喫してほしいと思います。
今後はフラッと畑に行くことも多々あります。
保育園にはいつも汚れてもいい
服とお靴でお願いします<m(__)m>