錦糸町園の豆まき会
大変お待たせ致しました!
豆まき会の様子を
お知らせします。
2月3日は節分。
次の日には“立春”を迎え
暦の上では、春になります。
その前に邪気を払って
良い季節を迎えましょう。

あやか先生が教えてくれました。
自分の心の中にいる鬼も
やっつけましょう・・と。

イヤイヤ鬼、
プンプン鬼、
プンプン鬼、
オヤサイキライ鬼・・。
みんなの心の中にいませんか?

鬼退治の準備は整いました。

お豆はこうやって投げるんだよ~って
お話も聞きました。

なぜか
りんご組さんは正座で座っている子が
多く・・。
なんだか
緊張をしている様子でした。

お豆をもらってスタンバイ!

これを投げればいいんだねっ。

嫌~な予感がした
その時です・・・!
ドドドドドン!
ドン!ドン!
そんな音が聞こえてきて・・、

鬼が勢いよく
入ってきました!

“こわい~!”
“こっちにこないで~!!”

保育園は大騒ぎ!

みんなお豆を投げるなんて
忘れています。

“せんせい~!なんでわらってるの~??”

みんながどうしていいか分からなくなった時、
1人、立ち向かう5歳児さん登場!

「鬼は外!」「鬼が外!!」

それを見たりんご組のお友だちも
攻撃を開始!

「えい!えい!」

とうとう鬼は
倒れました・・。

鬼は正座をしてみんなに、
「ごめんなさい・・。」
鬼は謝ってくれました。

“驚かしてごめんなさい”
“本当は仲よくなりたいんだ・・。”
みんなと握手をしたり、

そっと頭をなでてもらったりして

仲直りをしました

みんなの心の中の鬼も
スーッ・・と
いなくなった瞬間です。

鬼さんが帰る時、
子ども達はちょっと淋しそうな
名残惜しそうな・・。
そんな様子も見られました。
「鬼さん、帰っちゃったね・・。」
そんな時です。
癒しのメロディーと共に
やってきたのは“福の神”

「福は~内!」
「福は~内!」

「今年一年、健康で幸せに
過ごせますように~♡」
「素敵な春を迎えましょう~♡」

福の神様からは、
ヒイラギの葉と、
落花生の殻、
それからイワシの頭の
お守りを頂きました。
鬼はいわしの匂いと
ヒイラギのトゲトゲが嫌いで、
落花生は
厳しい寒さの中でも育つ強い食べ物で、
栄養も満点で健康でいられるといわれています。

節分の日に玄関に飾ると
良いそうですね。
こうして、
錦糸町園の豆まき会は
無事、終わりました。
♡最後に記念撮影♡

保育園のみんなが心身共に
これからも健康で力強く成長をして
いきますように・・。
by ちはる先生