こんにちは(*^-^*)
井荻園園長 ゴトーです( ^ω^ )
今日は鏡開きをしまして
すっかりお正月が終わってしまった感じ。
う~ん…。もうちょっと時間が
ゆっくり流れてほしいなぁ。
鏡開きの様子!の前に///
自分で食べるおにぎりを
子どもたちが自分で作る
「ラップおにぎり」
これ、きりんはもう自分で
サクっとできちゃうのですが(*^-^*)
井荻園では
毎年毎年、ぞうがぱんだに
作り方を
〝伝授〟しているんです(*^-^*)
きりぞうのお部屋にみんなで
集まっておやつタイム。
めろんのお姉さんが
ぱんださんのエプロンをつけてあげて
ユキノ先生が
お皿にラップを乗せたものを配ってくれて
その上にご飯を乗せて…。
ぞうのめろんが
「作ってあげる」のではなくて
「教えてあげる」ミッション!!
始まります(*^-^*)
「ここをもってごらん」
ラップのご飯がはみ出さないように…。
ぎゅ~ぎゅって握ってごらん。
やってあげるのではなく
「エアおにぎり」でお手本。
ラップはくっついちゃうからね。
時には手を貸して。
ラップの端と端をつけてきゅきゅきゅ。
これは難しいから見ててね。
ぱんだ、10人いますので
めろんの姉さん大忙しなんです
ぺんぎんのおにぎりを
作ってあげていたりんごにも
ぱんだへの〝伝授〟をお願いしました(*^-^*)
立派になりました…。
優しく手を包み込んで
「こうやって握って」って…。
自分たちもやってもらったよね。
井荻園でぱんだのときに
先輩たちに…。
こちらはぺんぎんの席。
ぞうのみかんとりんごが
一緒に座って
ぺんぎんのおにぎりを作ってあげました。
両サイドぺんぎんの
ソンケーの眼差し(?)
お兄さん、かっこいいね!
海苔だってちゃんとつけてあげるよ!
ぺんぎんさんは
優しいぞうぐみさんが大好き(*^-^*)
みんなでいただきます(*^-^*)
手ごと!!
ん~いいショット(*^-^*)
こうやって井荻園で
一緒に育っています(*^-^*)
お顔にごはんつぶいっぱい(*^-^*)
ぞうぐみさんのおにぎりが
大きくてじ~っと見つめてますね( ^ω^ )
ぞうぐみさんが
隣に座ってくれてることがうれしくて
なんだかず~っと
お話ししています(*^-^*)
教えてもらって作ったおにぎり!
こんなにおいしいおにぎりあったの?!
ものすごい勢いで食べていました(*^-^*)
こちらでも
手際よく大きなおにぎりを作る
ぞうのお姉さんをガン見( ◠‿◠ )
ぼくたちもこんなに上手に早く
作れるようになるのかな!
ぱんださんにおにぎりを教えてるときは
ゆっくりとじっくりと…だったのに
自分のおにぎりはテキパキ!
さすが!
教わって 作って
一緒に食べたおにぎり(ᵔᴥᵔ)
いつものおにぎりよりも
何倍もおいしかった〜(*´∇`*)
ぱんだの最近 おにぎりキライなわたし…。
作ったけど なかなか食べません。
お姉さんが あの手この手で説得。
↓
↓
↓
なかなか口を開けなかった
でも お姉さんの説得?には
折れた?!
スプーンで「あーん」したら
お口を開けてぱくり
「おいしいでしょ〜?」
お姉さんもニコニコ
↓
↓
↓
りんめろ姉さん 大忙し!
食後のお茶を飲ませてあげたり…。
(おにぎりイヤイヤしてた
ぱんだのお友だち、自分でぱくぱく
食べ始めためろんパワー
)
スゴイ!
食後のお茶をイヤイヤする
ぱんださん 多いのですが…。
めろねえさんに お手伝いして
もらうと…みんな素直にちゃーんと
飲めるんです。
先生が 言ってもお手伝いしても
イヤイヤでも めろねえさんの
言うことは聞けちゃう
毎日 ぱんだに
お手伝いきてもらわなくちゃ(*´∇`*)
食後のお口拭き…。
これもイヤイヤする子多数ですが
なーんてすんなり 拭けるんでしょ
ありがとう
りんめろねえさん
いおぎ流 ラップおにぎり。
こうやって 代々
優しい気持ちと共に
受け継がれていってます。
こうやって 教えてくれてるのは
井荻園で 自分たちが
優しくされてきた子が
大きくなって また
その気持ちを繋いでくれています。
みんなみんな、おっきくなったね。
井荻園はみんなが
優しくて ステキな家族(ᵔᴥᵔ)
先生たちは
そんなみんなの成長した姿を見て
とてもうれしくなります。
しっかり伝授!
是非 お家でおにぎりを
ぱんだのお友だちに
作ってもらって下さい(^^)
ぱんださんの 「自分でできた!」って
大きな自信に
ドヤ顔見られますよ(^^)
それにしても
イヤイヤ期 まっさかりなぱんだ。
先生が困ったときのヘルプは
ぞうぐみさんにお願いするのが
ベストみたいです( ̄∀ ̄)
お家でも イヤイヤに
お困りのときは
是非 めろねえさんに
依頼してみましょう…