こんにちは(*^_^*)
井荻園園長 ゴトーです(*^▽^*)
1月7日は『人日(ジンジツ)の節句』といって
季節を分ける五節句の一つ。
お正月のごちそうに疲れた胃腸を労り、
この日に七草粥を食べることで
新年の無病息災を願います。
せり なずな ごぎょう はこべら
ほとけのざ すずな すずしろ
これぞ七草!

春の七草を唱えて
七草に触れてみます。
どれがとの草かな?

みんなで触ってみます。
ちっちゃなカブがあったね。

それは すずなっていうんだよ。
ちっちゃい大根もあります。

ずずしろっていうんだって!
すずなとすずしろがわかりやすくて人気!


触ったり匂いをかいでみたり。
春の七草に触れました。
七草、覚えたかな~?
何回も先生と唱えてから

じっくり観察しました。
そして次は
七草のボードで
どの草が何て名前か
見比べて探してみました。


葉っぱの形の違いをじっくり見て
何て名前か当てました(*^-^*)
ぞうはかなり真剣!

「葉っぱが小さいからこれだよ!」
くんくんくん…。

この葉っぱとこの葉っぱ、
匂いが違うよ!
利き酒ならぬ 利き七草マスター(*‘∀‘)
ボードで見比べた後は
食べやすいように七草をちぎちぎします。

「ぺんぎんさんも食べられるようにね」
クッキングのときって
きりぞうさん、いつも
こう言って小さくしてくれます(*^_^*)
小さくちぎちぎした七草。
ユキノ先生が七草粥にして
おやつに食べるんだって!

おねがいしま~す!
そして みんながちぎちぎしてくれた
七草たちは

ふんわりおいしい
七草粥にしてもらって
おやつに登場(*^^*)
意外とぺんぎんさんが
お粥苦手な子も多いのです。
ちょっと前までお粥食べてたのにね。
でもこの七草粥は
み~んなが元気でいられるように
願いが込められた大切な七草粥。
おやつにぺろ~っといただきました(*^-^*)


お粥は飲み物!という感じ?!
さらさら~っとよく食べました(#^^#)
これでみんな一年間
元気に過ごせるね!
健康が一番の財産。
インフルエンザが流行っていますが
そんなイヤな流行には
乗らないで
元気に過ごしていけますように…。
みんなの元気な顔が
笑った顔を見るのが
先生もパパママも一番
元気の素です(*^-^*)